
面接当日。
準備もバッチリ、服装も完璧、会場入りも早めにして、いざ本番――。
なのに、質問された瞬間…
「あれ、何言おうとしてたっけ?」
頭が真っ白。沈黙。焦る。さらに真っ白。負のループ突入です。
まず、深呼吸で時間を稼ぐ
頭が真っ白になったとき、いきなりしゃべり出そうとするから余計にパニックになります。
「少し考えてもよろしいでしょうか?」と一言断って、深呼吸。3〜5秒間の間で、思考を立て直すだけでも全然違います。
ポイントは、「沈黙」じゃなくて「考えてますアピール」。
目線を軽く上に向けたり、メモに視線を落とすと自然です。
話せなくなったら、ざっくりから入る
完璧な答えを思い出そうとすると、脳が固まります。そんなときは「ざっくり結論から」入るのが正解。
例:
- 「私の強みは○○です」
- 「この経験は△△で役立つと考えています」
そのあとに細かいエピソードを付け足せばOK。
逆に、いきなり長い前置きを話そうとすると、途中でまた迷子になります。
事前に「真っ白対策」を仕込んでおく
緊張で言葉が飛ぶのは当たり前。だからこそ、キーワードだけ覚えるのが有効です。
例えば、
- 「強み:調整力」「実例:プロジェクトA」「成果:納期短縮」
この3つだけ覚えておけば、細かいセリフはその場で組み立てられます。
ちなみに、メモを見ながら丸読みはカンニング感が出るのでNG。
オンライン面接だと視線の動きでバレます。
まとめ
- 「少し考えてもいいですか?」で時間を稼ぐ
- 完璧じゃなく、ざっくり結論から話す
- キーワード暗記で真っ白対策
緊張は、悪いことじゃありません。むしろ「ちゃんと準備してきた証拠」です。
落ち着いて、まずは一呼吸。そこから話し始めれば十分挽回できます。