『自己紹介』と『自己PR』の違い、ちゃんと説明できますか?

就活や転職の面接で、最初にほぼ必ず出てくるのがこの2つ。

  • 自己紹介
  • 自己PR

…なんですが、実はこの2つ、全然別物です。
「同じでしょ?」と思ってまとめて答えると、面接官の頭の中で

「あ、この人は質問の意図を理解してないな」
という赤信号が灯ります。

今回は現役面接官として、「自己紹介」と「自己PR」の違いを徹底的に解説します。
さらに、それぞれの正しい作り方と答え方のコツも紹介します。


① まずはざっくり違いを理解しよう

項目自己紹介自己PR
内容自分の経歴・現状の説明自分の強み・価値をアピール
目的面接官に自分を知ってもらう「採用したい」と思わせる
時間目安30秒〜1分1分〜2分
キーワード「概要」「情報共有」「強み」「成果」「再現性」

💡 イメージ

  • 自己紹介=名刺代わり
  • 自己PR=営業トーク

自己紹介は「私はこういう人です」という事実ベースの説明。
自己PRは「私にはこんな強みがあり、それが御社で役立ちます」という説得です。


② 自己紹介でやるべきこと

自己紹介は、面接の最初のアイスブレイク的な時間です。
ここでゴチャゴチャ詰め込みすぎると、面接官は「この人、結局どんな人?」と混乱します。

正解の流れ

  1. 名前
  2. 現在の状況(在学中・在職中・職種など)
  3. 簡単な経歴(最も重要な1〜2点)
  4. 「本日はよろしくお願いいたします」で締め

例:転職面接

○○と申します。現在は△△株式会社で営業職をしております。
前職では新規開拓を中心に、年間〇〇件の契約を獲得しました。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。


③ 自己PRでやるべきこと

自己PRは「私はこの会社にとって価値がある存在です」というプレゼン。
ただ自慢話をするのではなく、「会社にどう貢献できるか」を軸にします。

正解の流れ(PREP法)

  1. Point(結論):私の強みは○○です
  2. Reason(理由):なぜそれが強みなのか
  3. Episode(具体例):その強みが発揮された事例
  4. Point(再結論):御社でこう活かせます

例:新卒面接

私の強みは計画性です。大学時代、サークルイベントで100人規模の合宿を3年連続で企画運営しました。
事前のスケジュール管理や予算配分を徹底し、参加者満足度を毎回90%以上に保ちました。
この計画性を活かし、御社のプロジェクト進行にも貢献したいと考えております。


④ なぜ混同するとマズいのか

面接官は質問ごとに違う意図を持っています。

  • 自己紹介 → あなたがどんな人かを知りたい(事実)
  • 自己PR → あなたの強みや価値を知りたい(評価)

ここをごちゃ混ぜにすると、面接官は「質問を聞いてない」「論理的に話せない」と判断します。
特に営業・企画職などでは、質問の意図を読み取る力=ビジネススキルと見られます。


⑤ ありがちな失敗例

  1. 自己紹介で長々と自己PRまで語る
    → 冒頭から時間オーバー&空気が重くなる
  2. 自己PRで経歴だけを説明する
    → 強みが伝わらない
  3. どちらも同じ内容で答える
    → 臨機応変さがないと思われる

⑥ 面接官が感心する切り替え方

面接の場では、自己紹介と自己PRが連続して出る場合があります。
その時に「切り替え」が自然だと好印象です。

自己紹介の後、
「続いて、私の強みについてお話させていただきます」
と一言入れて自己PRへ。

このワンクッションだけで、「話を組み立てられる人」という印象になります。


⑦ まとめ:違いを理解して武器にしよう

  • 自己紹介=事実ベースの概要説明(30秒〜1分)
  • 自己PR=強みと貢献を示すプレゼン(1〜2分)
  • 両方を使い分けることで、面接官の印象が格段に良くなる

面接は、ただの質疑応答ではなく「あなたという商品のプレゼン会」です。

名刺代わりの自己紹介で興味を持たせ、営業トークの自己PRで欲しいと思わせる。

この2ステップを意識するだけで、採用確率は一気に上がります。

プロフィール
この記事を書いた人
パパダンゴ

人事歴10年以上、これまでに年間200名以上の面接を担当してきました。現在も第一線で採用活動に携わり、毎週行っている会社説明会では一次面接官の視点から「採用したくなる思考」を盛り込み、参加者の面接通過率向上に貢献しています。

以前は1年かけて達成していた採用充足率を、わずか半年で達成できるように改善。こうした経験から得た、現場で使える面接対策のノウハウを惜しみなく徹底的にお伝えします。

このブログでは、面接で自分の強みを最大限にアピールし、内定を勝ち取るための具体的な方法を、わかりやすく解説していきます。

パパダンゴをフォローする
面接TIPS
タイトルとURLをコピーしました